23日のSBクラス
今日は~までという意味をもったby と until / tillの違いについて練習しました。
by、until/ till をどちらも ~まで と覚えていませんか?
byにはdeadline(締め切り)があります。
I have to finish my work by tomorrow.
(明日までに仕事を終わらせなければならない。)
by ~までに
until ・ tillは継続です。
I take a lesson untill( till) 9:30.
(私は9時半までレッスンを受けます。)
untilと tillは両方同じ意味で使います。
until / till ~までずーと
by と until/ tillの違いを日本語の意味だけでく、図に描いてイメージするとわかりやすいです。
あやふやでわからないという方はぜひレッスンの時に聞いてくださいね!
by、until/ till をどちらも ~まで と覚えていませんか?
byにはdeadline(締め切り)があります。
I have to finish my work by tomorrow.
(明日までに仕事を終わらせなければならない。)
by ~までに
until ・ tillは継続です。
I take a lesson untill( till) 9:30.
(私は9時半までレッスンを受けます。)
untilと tillは両方同じ意味で使います。
until / till ~までずーと
by と until/ tillの違いを日本語の意味だけでく、図に描いてイメージするとわかりやすいです。
あやふやでわからないという方はぜひレッスンの時に聞いてくださいね!
レッスンからのピックアップ
今日は恋愛についてです♪
片思いをしているは英語でhave a crush on ~です。
e.g. I have a crush on this guy I met at work.
(会社で会った人に片思いしている)
自分の状況を説明するときにone-sided loveという表現はあまり使わないかなと思います。
客観的にみて「あの二人の関係はone-sided love」ならいいかもしれませんね。
ちなみにcrushはloveとは違ってあまり重くはありません。
つまり気になっている・・・ぐらいのニュアンスです!
またfall in love/be in love with ~という表現は絶対覚えておきましょう。
e.g. I am in love with her.(僕は彼女に恋をしている、状態を表す)
I fell in love with her.(僕は彼女に恋をした、行為を表す)
片思いでも両思いでも使えると思います。
(両思いなことを強調したいのなら文末にeach otherを加えましょう)
他にも一目ぼれはlove at first sightといいます。
e.g. It was love at first sight.(それは一目ぼれだったんだ)
I fell in love with her at first sight.(一目惚れで彼女に恋をした)
恋愛の話は日本語でも英語でも盛り上がりますね(笑)
Bレッスン
日本語から英語にスムーズに切り替えができるように、
いくつかのシーンに合わせた会話を練習しました。
◎道をさまよっている時の会話
A: I think we should go back.
I don't think this is the right trail.
(戻ったほうがいいんじゃないかな。この道は正しくないと思うよ。)
B: I disagree with you.
I'm sure we're almost there.
(その思わないよ。もうすぐ着くはず!)
A: But what if we get lost.
(でももし道に迷ったらどうするの)
B: Don't worry.
We'll see someone soon and ask for directions.
(心配しないで。そのうち誰かに会うでしょうから、方角をたずねよう)
★この会話でのポイント
almost there もうすぐそこ
get lost 道に迷う
what if ~ もし~したらどうする?
what will you do if ~
会話では、太線の部分を省略してwhat if で使われることが多い。
より自然な表現を増やして話せる幅をどんどん広げていきましょう♪
レッスンで新しく知ったことを次のレッスンで意識して使ってみてくださいね!
いくつかのシーンに合わせた会話を練習しました。
◎道をさまよっている時の会話
A: I think we should go back.
I don't think this is the right trail.
(戻ったほうがいいんじゃないかな。この道は正しくないと思うよ。)
B: I disagree with you.
I'm sure we're almost there.
(その思わないよ。もうすぐ着くはず!)
A: But what if we get lost.
(でももし道に迷ったらどうするの)
B: Don't worry.
We'll see someone soon and ask for directions.
(心配しないで。そのうち誰かに会うでしょうから、方角をたずねよう)
★この会話でのポイント
almost there もうすぐそこ
get lost 道に迷う
what if ~ もし~したらどうする?
what will you do if ~
会話では、太線の部分を省略してwhat if で使われることが多い。
より自然な表現を増やして話せる幅をどんどん広げていきましょう♪
レッスンで新しく知ったことを次のレッスンで意識して使ってみてくださいね!
土曜日のレッスン
レッスンの中からピックアップです。
英語で電話をかけるとき。
もしもし=Hello.
こちらは~と言います。 = This is ~.
~さんいらっしゃいますか? = May I speak to ~?/Can I speak to ~?/~, please./など
ex.) May I speank to Mr. Smith? /Mr. Smith, please.
どちらさまですか? = May I ask who's calling?など
少々お待ちください = Hold on, please.
彼は電話中です。 = His line is busy now./He is on another line.など
伝言をお願いできますか? = Can I leave a message?
などいくつかのパターンを覚えておくと、英語で電話がかかってきてもパニックになりませんよ。
英語で電話をかけるとき。
もしもし=Hello.
こちらは~と言います。 = This is ~.
~さんいらっしゃいますか? = May I speak to ~?/Can I speak to ~?/~, please./など
ex.) May I speank to Mr. Smith? /Mr. Smith, please.
どちらさまですか? = May I ask who's calling?など
少々お待ちください = Hold on, please.
彼は電話中です。 = His line is busy now./He is on another line.など
伝言をお願いできますか? = Can I leave a message?
などいくつかのパターンを覚えておくと、英語で電話がかかってきてもパニックになりませんよ。
木曜のレッスン
レッスンで多かった間違いを紹介します。
× The movie is excited.
× I was exciting.
このような間違いはよくあります。
法則がわかれば簡単です♪
○ The movie is exciting.
(その映画は面白い。)
○ I am excited.
(私はわくわくする。)
~ed 人の感情を表す 人が主語になることが多い。
~ing そのモノの性質を表す
surprised ― surprising
interested ― interesting
disappointed ― disappointing
tired ― tiring
bored ― boring
このように意味が変わる単語がいろいろあります。
この法則を知っているだけで、表現の幅が広がります!
ぜひ会話で使ってみてくださいね☆
× The movie is excited.
× I was exciting.
このような間違いはよくあります。
法則がわかれば簡単です♪
○ The movie is exciting.
(その映画は面白い。)
○ I am excited.
(私はわくわくする。)
~ed 人の感情を表す 人が主語になることが多い。
~ing そのモノの性質を表す
surprised ― surprising
interested ― interesting
disappointed ― disappointing
tired ― tiring
bored ― boring
このように意味が変わる単語がいろいろあります。
この法則を知っているだけで、表現の幅が広がります!
ぜひ会話で使ってみてくださいね☆