大阪英会話研究会

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

レッスンからのピックアップ

2008年11月14日

~今日はsotooの違いについて~

soはveryと同じように とても~ という意味です
I like music so much.
=I like music very much.
(私は音楽がとても好きです)

→so の方がvery よりも感情的だといわれています。

too は ~すぎる という意味です
どちらかというとマイナスイメージで使います。

I ate too much.
(私は食べ過ぎました)

→そんなに食べなかったらよかったなぁというマイナスの意味が込められています。


いくつか例をあげてみましょう!

感情を強く表して・・・
Thank you so much.(どうもありがとうございます!!)
I am so happy. (とてもうれしいです!)
You are so kind.(あなたはめっちゃ優しいですね!)

マイナスイメージをもって・・・
You are too late.(遅すぎ・・・)
It's too cold.(寒すぎ・・・)
You are too kind. (あなたは優しすぎるよ・・・)

soや tooの部分にアクセントを置いて、強くゆっくり言ってみてください。
表情豊かな英語になりますよ♪
友達同士のメールでは、sooo やtoooなども使います。
I am sooooo happy!!
I am tooooooo tired...
oの数はその時の気分で変えてください☆



Posted by 英会話VELCO at 23:33 Comments( 0 ) Nonoguchi

レッスンからのピックアップ

2008年11月11日


今日のレッスンで新しく学んだポイントをご紹介します。

●famousの反対はinfamousじゃない!?
infamousは悪名高いという意味です。
類語でdishonorableがありますね。
有名じゃないと言いたい場合は単純に否定してnot famousでしょうか。
ちなみにfamousの他にwell-knownという単語も使うのでぜひ覚えておきましょう♪


●subtle
subtleの発音は「サトゥル」です。bは発音しません。
意味は「微妙な」という意味です。
若い人たち?がよく使う「ビミョー」(よくも悪くもないという意味)はこの単語では表せません。
There was only a subtle difference.(微妙な違いしかなかった)
などと差、ズレについてのことしか言えません。
He is subtle.のように人について言う場合は、巧妙な、ずるいなどという意味になります。


●格差社会は・・・
日本ではよく使われる「格差社会」という表現。
辞書を調べても英訳が載っていません。
gap-widening societyなどという言い方もあるようですが、
少しslangっぽいため、
the widening difference between rich and poor societiesなどの
説明するような言い方がよいらしいです。





Posted by 英会話VELCO at 22:02 Comments( 0 ) Okura

土曜日のレッスン

2008年11月01日

今日は会話の中からピックアップしながらレッスンを進めていきました。

○現在完了形

have+動詞の過去分詞形を使います。
「~したことがある」や「ずっと~していた」などの表現です。

sinceやforなどと一緒に使います。
agoとは一緒には使えないので、気をつけてくださいね。

ex.)
I have been to Korea. 私は韓国に行ったことがあります。
I have learned English for 3 years. 3年間英語を勉強している。
I've heard of that. 聞いたことがある。

○付加疑問文
You like an apple, don't you?
リンゴ好きですよね?

You didn't learn Korean, did you?
韓国語習ってなかったんですよね?

などのように文章の最後につけて疑問をあらわしたり、確認したりします。

主語と時制はそろえます。
否定形と肯定形を逆にします。


少しずつ覚えていきましょうね。


Posted by 英会話VELCO at 17:23 Comments( 0 ) Yamanaka